開催レポート【BABAlab 月イチ・ホンネ会議】これなら乗りたい!シニアカー(電動カート)
巷のサービス・商品などについて「ほんとのところどうですか?」をみなさんと話ながら、「ほんとはこうなればいいのに」を考える会議です。
今回のトピックスは『これなら乗りたい!シニアカー(電動カート)』
原付バイクに似た3輪(もしくは4輪)電動カート。
足腰の弱くなった高齢者の移動手段として注目されていますが、イマイチ利用が進んでいないのが現状です。
「いかにも年寄りっぽいデザインが多い」
「邪魔にされそそうで怖い」
「もっとかっこいいデザインがあれば」
など様々な声が聞かれます。
どんなシニアカーがあればいいのか?
どうすれば便利に使えるのか?について話し合いました。
【日程】2024年4月25日(木)19時30〜20時30分
【参加方法】オンラインzoom
【定員】15名程度
【参加費】無料
【主催】BABAlab(ババラボ)
<レポート>
<イマイチなところ>
・歩行者とぶつかりそうで危ない(歩道を走るので)
・速度が遅い(時速6キロ制限)
・大きいので停めておく場所がない
・公共交通機関でなんとかなる
・年寄りっぽいイメージ
・舗道が整備されていないと転倒しそう
<良いところ>
・足が悪くなったら便利に使えると思う
・各社で競争して改良されたモデルを発売している
・坂が多い街などでは便利
・レンタルを推奨している地域もある(社協などが推進)
<こうあったらいい>
★便利に使うには
・スーパーや観光地でレンタルカーがあるといい(お試しにもなる)
・レンタル自転車みたいに、街中にレンタルがもっと普及すればいい
・車のなかに積み込めるといい、移動先で広い公園をまわったりできる
・AI機能があるといい
場所を案内してくれたり、カフェを教えてくれたり、おしゃべりしたり、移動が楽しくなりそう!
★おしゃれじゃない
・車メーカーでないメーカーがつくったほうが面白いものができるのでは?
・車いすなのに、椅子のデザインがおしゃれじゃないので椅子のデザイナーに考えてもらう
・自分でデコレーションして楽しめるといい
・車いすでなく、原付きバイク(ベスパのような)のようなデザインもいい、車いすに寄るのか、移動に寄るのか
★こんなアイデア
・歩けなくなる前に、歩行を補助してくれるものだと若いうちから導入しやすいのでは?
・一層のこと、ドローンで空を飛んだらおもしろいかも!
・大きくゴツいイメージなので、ぬいぐるみみたいに可愛い要素を取り入れる
・遊び心が必要