誰もが長生きする社会。シニアとこれからシニアになる人たちと「長生きするのも悪くない」と思える仕組みをつくっていきます。

「 のめり.com」

nomeri_top.jpg
 

 何かに夢中な人を発掘するコンテンツ

「のめり.com(のめりどっとこむ)」

『のめり.com』とは、趣味でもない、仕事でもない。だれにも影響されない、だれも触発しない。ただ、のめり込んでいるだけの人「のめり人」を紹介する動画コンテンツです。

地域には、何かにはまり、夢中になってそれを楽しんでいる人がいます。その人たちを紹介することで「おもしろい」「地域にこんな人がいるんだ」「これなら自分もなにかできるかも」など、見る人に刺激やヒントを与えられたらという堀池喜一郎さん(BABA labアドバイザー)の発案でうまれました。

1か月に、1本~2本のペースで、「のめり人」たちを取材。動画を編集し「BABA lab シニアチャンネル」と専用のホームページで公開しています。

企画と取材を担当する堀池さん、撮影と編集を担当する手塚三郎さん、お二人とも80代のシニアです。

企画・取材 堀池喜一郎さん
撮影・編集 手塚三郎さん

今後は、『あなたのまわりにいる「のめり人」を募集』『のめり人について話すオンラインサロン』などの企画を予定しています。

 
nomeri002.jpg

<『のめり.com』公式ホームページ>
のめり.com


<今までの『のめり.com』動画>

「新企画 のめり.comについて 対談」発案者 堀池喜一郎&インタビューBABA lab代表 桑原静
https://youtu.be/uM8_xKQonZE

第1回目『焼き鳥串打ちにハマる 焼き鳥食堂三ツ川の川村さん』
https://youtu.be/mjb_nkf_Ehg

第2回目『集めた新選組グッズに囲まれ過ごすカフェだんだらの中原ゆりさん』
https://youtu.be/3quAHJ1QH9Q

第3回目『季節の大オブジェを作り脳活性化をする 82歳齋藤貞夫さん』
https://youtu.be/udj0retHKno

第4回目『焼きいもの味にのめり込み 引売りする釜焼きイーモンさん』
https://youtu.be/AEguHuoznro


2021年2月13日 日本経済新聞首都圏版に「のめり.com」の記事が掲載されました

2021年2月13日 日本経済新聞首都圏版に「のめり.com」の記事が掲載されました


<『のめり.com』やシニアユーチューバーに興味をお持ちの方へ>

◇「のめり.com」についてくわしく聞きたい
◇シニアユーチューバーの講座や人材発掘について相談したい など

ご質問やご相談などがありましたら、こちらからご連絡ください