開催レポート【BABA lab月イチ・ホンネ会議】『サークルや会合など スケジュールの調整どうしてる?』
巷のサービス・商品などについて「ほんとのところどうですか?」をみなさんと話ながら、「ほんとはこうなればいいのに」を考える会議です。
今回のトピックスは『サークルや会合など スケジュールの調整どうしてる?』でした。
友人や家族とのスケジュール調整
サークルや自治会などのスケジュール調整
どうやって管理していますか?
・管理はグーグルに頼っています!
・友達とのスケジュール調整が苦手
・アナログ一番!会ったときに調整
などについて話し合いました。
【日程】2024年11月28日(木)19時30〜20時30分
【参加方法】オンラインzoom
【定員】15名程度
【主催】BABAlab(ババラボ)
<会議メモ>
<調整でめんどうくさいこと>
・調整ツールがあっても、調整前の打ち合わせ、調整後のメールやメLINEでの連絡など、やることがいっぱいある
・人が多く集まれる日、キーマンが来れるか?など、幹事のアナログな判断が必要
・ツールを絶対に使えない、使わない人がいる
・細かいことはリアルに会って決めたほうが早い
<アナログの良いところ>
・場所の選定など、細かいことが話せる
・定期的に会う人たちとはアナログのほうが調整が早い
<デジタルツールの良いところ>
・みんなが使えると楽!
・会えない人たちともやり取りしやすい
<デジタルツールの悪いところ>
・デジタルツールが苦手な人がいる
・使ってくれないと「来たくないのか?」「全部✕をつけたくないのか」「忘れてるだけなのか?」判断がつきにくい
・「△」の人が判断がつかない
<使っているデジタルツール> ・『LINEオープンチャット』不特定多数の人がいるときにチャット
機能をセットで使うと便利
・日程調整
・イベント機能
・催促連絡
・ルールもちゃんと作ると運営しやすい(スタンプ禁止とか)
・非公開にできるところも良い
・管理者が複数人設定できるのがよい
・『LINEグループ』仲の良いひとたちとはグループ
・『調整さん』 時間設定とコメント欄があるのがよい
・『伝助』
<LINEスケジュール カイゼンしたいところ>
・日にちはわかるけど、時間が設定できない
<調整さん カイゼンしたいところ> ・最初に入力した人に日程が引っ張られやすい
・調整したあとに、参加者に決まった日時を連絡できる機能
<あればいい機能>
<ツール入力がめんどくさい>
・「ぜんぶOK」「ぜんぶNG」ボタンがあるといい
<気持ちのニュアンスも伝えたい>
・「行きたくないな」「今回は欠席ごめん」など気持ちが表明できたらよい
ボタンがあるといいのかな?
・コメント欄は必要、○バツだけだと冷たい感じがする <幹事の仕事がたいへん!>
・「調整ツールに入力して!」と声をかけた人が分母にできる調整ツールがほしい
名前を一覧で出しておいて、だれが入力してないか知りたい
・参加する人の重要度ランクを決めておいて、そのあとは自動で調整、そして連絡まで自動できるツールがほしい
・最初の候補日をつくるのがまず大変!ヒマな日をみんなが表明してくれる・ダメな日を表明してくれるツールがほしい