開催レポート【月イチ・ホンネ会議プチ】『パスワードってほんとのところどうですか?』
BABAlab月イチホンネ会議プチ『パスワードってどうですか?』2023年11月30日
巷のサービス・商品について「ほんとのところどうですか?」をみなさんと話ながら「ほんとはこうなればいいのに」を考える会を開催しました。
今回のトピックスは
『パスワードってほんとのところどうですか?』
・パスワードの管理ってどうしてる?
・顔認証、指紋認証ってどうなの?
・未来のパスワードこうなりそう!
開催レポート みなさんの意見をまとめました!
■よいところ
・しっかりとパスワード管理ができれば安心
・スマホをつかっての「二段階認証」は安心
・忘れてしまってもすぐに新しいパスワードを設定できる、そのほうが安心
■イマイチなところ
・パスワード管理方法の正解がわからないデジタル?アナログ?
・どこまで守られているのか正直不安
・難しいと覚えられない、簡単だと流出してしまう不安がある
・シニアは終活があるので、個人情報でありながら誰かと共有する必要がある、共有方法がむずかしい
■こんな風になってほしい
<管理方法>
・ネット上に鍵をかけてパスワード一覧を置いておけば、ひとつの鍵のパスワードだけを覚えればいいので安心
・お金にまつわるところは難しいパスワード管理でも認証方法でもやる、それ以外は簡単に管理したい
<顔認証や指紋認証など>
・便利だとは思うけど、寝たきりになったり病気になったりしたときに使えるのか?と不安もある
・指紋は怪我をしたときに使えなかった、もっと便利な生体認証があるといい
<デジタルとアナログ>
・デジタル管理だけでなく、アナログをはさんだほうが安心する
・アナログでの管理が安心する、更新した日付もしっかり明記する
<質問型>
・「母親の旧姓は?」「ペットの名前は?」などは答えがわかってしまう、自分だけしかわからない質問を設定できるとよい
シニアには、何が起こるか分からないから「共有」するという矛盾がある!