開催レポート【学習会】4月25日(日)『月1学習会「シニア×アートの仕組みづくり」について考える』
BABAlabの月1学習会、2021年4月のテーマは 「シニア×アートの仕組みづくり」について考える会です。
アートの力で、認知症や介護予防を行う取り組みが世界で注目されています。イギリスでは、シニア向けの演劇や音楽、美術のプログラムが盛んに実施されおり、近年日本でも絵画や造形をつかったワークショップは増えています。
定年退職後、シニアの学ぶ場や交流の機会をつくるために会社を立ち上げ、高齢者施設などでアートをつかったプログラムを実践している、「あのころコミュニケーションズ」の代表草野さんをゲストに「シニア×アート」をテーマに意見交換をしました。
あのころコミュニケーションズ
http://www.anokoro.co.jp/
■内容
・アートの活動を始めて2年
・今までに500名程度が参加してくれた
・営業先は「高齢者施設」自分で営業して見つけている
・首都圏5~6か所の施設をまわっている、今は紹介が多い
・タブレットを持ち込んで、レクリエーションの時間に試してもらう
・絵の具など道具がいらず、散らかることがないので施設の人に喜ばれる
・高齢者が2~3つの作品をつくり、最後にプロジェクタがあれば発表会を行う
・作品をバッグやハンカチなどに印刷することもできるので喜ばれる
・認知症の人だけじゃなく、アクティブシニアの方も参加する
・高齢者施設だけでなく、地域の集まりに出かけたいと思っている、様々な団体とコラボできたら
■イベント詳細
【日程】2021年4月25日(日)10:00~11:30
【参加方法】オンラインzoom
【定員】12名
【参加費】無料
【主催】BABAlab(ババラボ)
【共催】NPO法人埼玉情報センター